漢方とは
漢方とは、日本で独自に発達した東洋医学です。大昔に中国で生まれ、約600年前に日本に伝えられ、日本の風土や日本人の体質に合わせて独自に発達しました。漢方医学では、病人の自覚症状や身体を「直接診る」ことで分かる情報から病気を探っていきます。つまり体質や生活習慣などの「個人差」を重視し、陰陽五行説や気血水理論に基づいて診断します。治療では体全体の調和を図りながら、体の基本的なバランスを整えていきます。そのため多種の検査を行い現代科学的に客観的な分析をして診断・治療する西洋医学とは大きく異なります。また漢方医学と一口に言っても、漢方薬による薬物治療の他に、ツボを鍼や灸で刺激する鍼灸や、手で揉んだり押したりする按摩、食べ物で病気の予防や治療をおこなう食養などが含まれています。日本で西洋医学が広く取り入れられるようになってからは、漢方は衰退の一途をたどっていきました。しかし最近になって、体質改善を図らなければならないものや、検査では異常がないが何らかの不調がある人が増えているため、漢方医学が見直されつつあります。


こんな症状でお悩みの方 ご相談ください
生活習慣病
自律神経失調症
不妊治療
高血圧症 胃腸疾患 便秘 潰瘍性大腸炎 過敏性腸症候群 痔 糖尿病 肥満症(ダイエット) 痛風 甲状腺機能亢進/低下症 アトピー性皮膚炎 ニキビ 掌蹠膿疱症 蕁麻疹 湿疹 間質性肺炎 子宮筋腫月経困難症 生理痛 多のう胞性卵巣症候群 更年期障害 冷え症 子宮内膜症 耳鳴り めまい 難聴
花粉症 アレルギー性鼻炎 副鼻腔炎 頭痛 神経痛 不眠症 うつ病 リウマチ 関節痛 脊柱管狭窄症 腰痛 慢性腎不全 慢性腎炎 膀胱炎 前立腺肥大症 緑内障 白内障他
ご相談の流れ
漢方相談は、各店舗での対面相談やお電話でお受けします。
まずは「お近くの店舗」へのご来店、またはお電話の上スタッフに漢方相談希望の旨をお申し出ください。ご予約も承っております。オンライン相談も承ります。

STEP1
症状や体質を詳しくお伺いいたします
お客様のお悩みの症状、その背景や体質について専門のスタッフが丁寧にじっくりとお話を伺いながら確認をします。

STEP2
ご相談の内容を分析してお薬を選びます
東洋医学では、同じような症状でも体質によってお薬の選び方が異なります。「この病気にはこの薬」という選び方ではなく、漢方理論に基づいて一人一人に合わせたお薬をご用意いたします。
STEP3
服用方法などのご説明
お薬をお渡しし、服用方法や注意事項等をお伝えします。気になることがございましたら、お気軽にご質問ください。漢方薬を初めて服用される方でも安心してお飲み頂けるように、丁寧にアドバイスいたします。
※電話でのご相談の場合、お薬は郵送いたします。
STEP4
アフターフォロー
お薬をお出しした後もアフターフォローとして服用状況やご様子をお電話で確認させていただいています。服用し始めて改めて感じた疑問点や不安なことがありましたら、何でもおっしゃってください。お客様が安心して漢方治療を継続できるようサポートします。